- トップ
- T&Dフィナンシャル生命について
- 「女性活躍推進法」に基づく「行動計画」について
「女性活躍推進法」に基づく「行動計画」について
当社は、T&D保険グループの一員として多様な人材の活躍を推進し価値創造力を高めていくために、女性活躍を推進しています。
「女性活躍推進法」に基づく「行動計画」について
社会の変化や多様な価値観に柔軟に対応し、新しい価値を創造し、長期的にお客さまの信頼を得られる会社であり続けるため、女性が安心して働き、意欲・能力を発揮して活躍していけるよう、以下の取り組みを進めます。
- キャリア意識の向上および能力・スキル向上のための各種研修の実施
- 管理職登用に向けたジョブローテーションを中心としたキャリア形成支援の実施
- 多様で柔軟な働き方を推進するためのワークライフバランス施策の実施
「女性活躍推進法」に基づく「行動計画」を踏まえ、女性の活躍機会のさらなる拡大と積極的な管理職層への登用、仕事と家庭の両立を支援する施策を実施しています。
当社は、「働きがいのある職場づくり」を経営施策に掲げ、働きがいを感じる企業風土の醸成のため、「人事制度改正」を実施し、「キャリア形成支援」および「ワーク・ライフ・バランス」に取り組んでいます。
具体的な取り組み内容
人事制度改正
総合職、一般職の職群を統合し、役割の制約を撤廃するとともに、給与や評価体系も統一することで、女性の活躍機会の拡大と管理職層への登用を進めています。
キャリア形成支援
- 多様な職務を幅広く経験できるよう、自らが保有するスキルや業務適性を分析し、従事したい業務に積極的に携わり、キャリア形成を図る機会を提供する「ジョブチャレンジ制度」や「グループ人材交流」等を実施しています。
- 「教育・研修体系」に、女性従業員のキャリア意識の向上およびリーダーシップ発揮のための行動・スキルの習得を支援する研修を組み込み、係長等を含む中堅女性職員を対象に、「女性活躍サポート研修」を定期的に実施しています。
ワークライフバランス
短時間勤務制度(小学校卒業まで4・5・6時間の3種類)の導入、子の誕生日休暇(小学校就学まで)・アニバーサリー休暇の取得奨励、法定を上回る充実した「育児休業制度」の導入等、労働時間の縮減や年次有給休暇の取得促進に向けた施策を推進し、子育て支援・継続就業支援に取り組んでいます。
「プラチナくるみん」の認定
2015年5月29日付、東京労働局長から改正次世代育成支援対策推進法(※)に基づく特例認定企業として「プラチナくるみん」の認定を、東京都初の認定企業5社中の1社として取得しました。
- ※次世代育成支援対策推進法とは、日本の急激な少子化の進行に対応して、次代の社会を担う子どもたちの健全な育成を支援するため、2005年に施行された法律です。この法律に基づき、行動計画を策定した企業のうち、行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。さらに、2015年4月1日より、くるみん認定を既に受け、相当程度両立支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取り組みを行っている企業を評価しつつ、継続的な取り組みを促進するため、新たに「プラチナくるみん」認定がはじまりました。
ご相談・お問い合わせ
-
金融機関・来店型保険ショップ等を通じてご加入のお客さま
受付時間9:00~17:00
※土・日・祝日等を除く -
旧営業支社を通じてご加入のお客さま
受付時間9:00~17:00
※土・日・祝日等を除く